こんにちは。
飛常識な料理教室を創る 教室集客コンサルタント
高橋貴子です。
本日は、
「盛りつけの発想と組み立て」
をご紹介します。
8 料理の盛りつけ方おススメ本「盛りつけの発想と組み立て」 パン・お菓子・料理 教室開業集客|横浜・東京
私の中ではこの本が一番のヒットです。
デザインの観点からロジカルに、
どう並べていったら良いのかが解説として
とても分かりやすく書いてあります。
例えば、
輪郭で考える盛り付けや、
分割で考える盛り付けといったふうに、
ロジックがあって、
さらにその実例の見本が載っています。
輪郭・分割を考えるとどんな感じになるのか図が載っていて、
お皿の面をどういうふうに考えて、
どこに配置をしてどう見せるのかということなどの
ロジックが書いてあります。
そして、
実例が紹介されています。
ソースの使い方などがけっこう多く入ってくるので
洋食が多いですが、
とても分かりやすいです。
この考え方というのはおそらく
写真の構図を考えるときなどにも応用できます。
少しお値段がしますが、
とても参考になるおもしろい本だと思います。
こういう読み物が好きだという方は、
ぜひ手元において読んでいただければと思います。
コメント