こんにちは。
高橋貴子です。
先日、サイトへの掲載用に、京都の渉成園で写真を撮影してきました。
私は定期的にサイトの写真を入れ替えたり、イメージチェンジするために
写真を撮ったりしています。
今回もそんなイメージあり、写真撮影を。
私がいつもレンタルで着物を借りるときにお願いしているのが、
レンタル着物やさん「夢館」さん。
こちらのロケフォトプランにいつもお世話になっています。(^^)
今までと季節が違うので、
新緑がきれいな渉成園にしました。
ということは、新緑をバックに映える着物がいいわけで、
そういうことも着物の柄選びのときに選定しています。
カメラマンさんは、風景と見え方を知り尽くしているし、
モデルにどういうポーズをとらせれば、どういう印象の絵になる、ということを
熟知している方なので、
こちらとしては、「言われたとおりに動くだけ」なのです。
ただ、人によっては言われたとおりに動くのは実は大変な部分も多いので
その観点から、私がどんな風に動いたかをお知らせすることで
写真(特にポートレート)のハードルを下げていただければ幸いです。
では以下、写真と状況を解説しながらポイントをお伝えします。
①アジサイと着物の柄で爽やかなイメージ
着物の柄の見せ方の手と、あいている右手の作り方がポイントです。
カメラマンさんに言われて、「袖を見せて、右手は柔らかくこのあたりにおいて」
といわれてもすぐにポーズを作れるのはわりと私が撮られ慣れしているからです。(笑)
手は緊張させずに柔らかめに添えるのがポイントです。
②アジサイを見つめて微笑む
こちらは、アジサイをふんわり包み込むように、目線はアジサイへ、
そして「かわいい!」と思うような顔をしてにっこり微笑んで!といわれてポーズ作ってます。w
どういうイメージをカメラマンがほしがっているかも理解して瞬時にその顔を作ります。(笑)
③アップ気味、空想させるイメージ写真
こちらは、手の形若干失敗しているんですけど(苦笑)
ほほに添えてやわらかくって言われてます。
こういうときって、手を1個にまとめないで指をバラバラにして作っていくのが
格好がつきやすいのですが少し開きすぎましたね。(笑)
右手の柱に添える手の形もポイントです。
緊張しすぎずふんわりとした手の形を作るイメージです。
④新緑のさわやかさと庭園の美しさと風景に溶け込む自分のバランス
橋を渡るときに、ゆっくり、あちらこちらを見ながら渡ってといわれて撮ったのが1枚目の写真。
こういうときは斜め45度ぐらいの上ぐらいを見るイメージだと
顔の印象は明るいです。
カメラマンの持つ広角レンズならではのダイナミックさにあふれています。
また2枚目の写真もお庭のグリーンとの対比も美しいですよね。
日傘は、顔を隠さないほう、見せる顔も、
髪飾りを見せるイメージと合わせて、決めていきます。
日傘も顔を隠さないほうに持ち、手も軽く添えて傘の良組みえる角度を作ります。
⑤陰影のコントラストと視線の方向
カメラマンがどういう風に撮りたいかを決めているので、私は指示された位置に立ってます。
左側半分が光があたり緑のみずみずしさが際立ちます。
右側は反面暗めの背景がくることで、顔が浮き立ちます。
このとき軽くもみじに手を添えてといわれました。
少し体をひねって、斜め上方へ視線を。
髪飾りが大きな方が見えるほうを中心に振り向かせるのもポイントです。
⑥下からのあおりと柱を上手に使う
これ、かなり離れた場所の下の方からカメラマンさんが撮ってます。
建物の天井がかなり見えてますよね?そういう位置関係です。
柱に軽く手を添えて、あいている手は自然に帯のしたほうに添えてといわれています。
空いている手のやりどころも結構大事で、
だらっと下ろしてしまうと絵的にしまりがなくなるんですよね。
⑦傘と視線の方向を合わせる
このときは珍しい傘の持ち方を指示されました。
下向きに傘を持って、視線は斜め下を。
出来上がった絵を見ると、ほーーー、こういう感じにしたかったのねと理解。
傘の柄の華やかな部分がちゃんと出ているのもポイントです。
傘をまわしながら私に持たせてくださいました。
カメラマンさんはこういう小物使いの細部にも気を使って構図を作るんですね~。
⑧自然に木に寄りかかる雰囲気で
木に自然にもたれかかる感じで、視線は少し遠いところを見るようにと。
そして両手は少し柔らかく帯の下において、という指示でした。
今回いろいろと手の位置を指示されて理解したのですが、
軽くまげて帯の下におくといいですね。
⑨途中で息抜きブレイクタイム(笑)
足上げておちゃめな感じと言われたので、オフショットとして撮りました。(笑)
⑨ザ・正統派写真
傘など小物があると、バランスがとりやすいですね。
ザ・正統派のお写真です。
視線ばっちりタイプと視線外したタイプ。
傘は普段持つような角度ではなくて、かなり後ろ目において、
かるーく持ってます。でないと写真で見たときには窮屈になるんですね。
⑩ガラスの映りこみも利用した構図
建物の特にガラスがある場所だと、こんな感じでガラスの映りこみも利用した構図は
雰囲気が変わっていいですね。
木枠の縦のラインが連続する構図もきれいです。
⑪手前の緑の前ボケを上手に入れた構図
少し離れたところから私を狙って、手前の木々を前ボケにいれて構図を作ってます。
一眼レフならではの切り取りです。
秋ではないのですが、光の具合で少しオレンジ色っぽくみえるのも
また不思議な感じです。
————————————————–
いかがでしたでしょうか?
モデルになるときのポイント、
また逆に撮る側になったときのポイント。
どこかで撮るときのヒントになれば幸いです。
私は撮られる側にも撮る側にもなるので、
こういう出来上がった写真を見て技術的なことを分析するのは楽しいです。
ただ、今回のような写真は、やはり広角-望遠レンズ(75-200mm)というようなタイプがないと
上手に撮れないのが若干残念ですね。w
でも、なんちゃってという感じならいけると思うので
機会があったら今度は撮る側でトライしてみようと思います。(^^)
コメント