こんにちは。高橋貴子です。
本日は
「できないのはおかしいと思う気持ちを持つ」
についてお話をしたいと思います。
この話に関連してこんなエピソードがあります。
大縄跳びですごい記録を持っている小学校があります。
団体でやる縄跳びで、記録は1,261回です。
練習日記をつけていたということですが、
最初のうまくいかなかったときには
「優勝したい」「絶対に優勝する」というレベルで書いていて、
それがボンヤリとした目標にしかなっておらず、
成功体験もないからイメージも持てなくてうまくいきませんでした。
それが、
大会で優勝をするためには1,200回以上を跳ばなくてはいけないという数字が見えたときに、
優勝するために、まずは100回、200回を跳べるようにしようとして、
それができたら次は400回というように、だんだん数字の目標値を上げていきました。
そして、練習を重ねていって、最終的には、
「1,200回が跳べないのはおかしい」とか
「優勝しないのはおかしい」というふうに変わっていき、
そのモチベーションに子どもたちの心が変化していった結果、優勝しました。
これは私の生徒さんにも同じようなことがいえます。
満席になったことがない人は満席になるという感覚が自分の体の中にないので、
集客しても満席にならないのが当たり前だったから、
「ひとり入るかどうか分からない」
「集客をしてもまた入らないだろう」
「入らないかもしれない」
「入る気がしない」というような状態になってしまいます。
だから、
まず1回は「席を埋められるという経験」をしなくてはいけません。
席を埋めるための段取りは実はいろいろとあって、
最初からいきなり「イベントを立てました!はい、来てください」というのではダメなんです。
最初は、そもそもそのイベントに興味を持つ人がいるのかどうかのリサーチをして、
興味があったらお声がけをいただければイベントを立てるという感じで、
いったん下調べをしておいて、声があがったらイベントを立てれば、
声を上げた人たちに向けて告知をしていけば、少なくとも何人かはできるわけです。
その手間を惜しまずにまずは要望する人がいるかどうかを訊きましょう。
訊いてみて、居るということであればイベントを立てるというほうが良いです。
これは私の持論です。
そういうふうにやっていくと確実に申し込んでくれる人がどこかにいて、
その状態でイベントを立てることになります。
だから、始まる前からあるていど埋まっていたり、
場合によっては声をかけた段階で満席になってしまうこともあります。
そういうやり方をお伝えして、実際にやっていただくと満席になります。
いちど成功体験ができあがると、
少し工夫はするにしても二回目も同じようなやり方でやって、また満席になります。
そして三回目も満席になる。
そうすると、以前に席が埋まらなかったことが嘘であるかのように、
埋まることが当たり前になってきて、
「私が立てるイベントは埋まらないはずがない」と、思考が変わってきます。
「埋まらないのがおかしい」という思考です。
そのときに一瞬
「こんなに続くなんておかしいです」
「もしかしたら次は埋まらないかもしれない」と思われたりすることもあります。
そうしたら、集客ができるようなプロセスをちゃんと踏んでいるのに、
自分で勝手にネガティブな方向に思考を向かせてしまうのはなぜなのかという話をして、
埋まるのが当たり前になってきたら埋まらないことがおかしいと思ったほうが良くて、
埋まらなかったときにはじめて何が悪かったのかを反省するのが良いとお伝えをします。
つまり、満席体質を自分でつくっていけば満席になっていくんです。
一回目のときにちゃんとどうやったら出来るのかという成功体験をするのが必要なのですが、
それが続けられる方程式が見えてくると埋まっていきます。
そして、埋まらないはずがないというふうに思考が変わっていき、
結果として本当に席が埋まっていきます。
そのあたりがマインドの扱い方ということになってくるのですが、
大縄跳びの話を聞いたときに同じなんだと思いました。
「埋まる気がしない」という人はやはり埋まらないんです。
もちろん、たとえば誰もブログを読んでいないといか、
誰も友達がいないとかでいきなり満席というのは無理で、
あるていどパイがある状態というのは必要になります。
それでも、
満席体質を作るというのは必要なマインドなので、
できないのはおかしいという感覚で考えるのが良いと思います。
マインド部分のご参考になさってください。
コメント