全国から生徒さんが訪れる
いつも満席の人気パン教室を自ら運営する
教室コンサルタントの話に興味はありませんか?
「何からはじめていいのか
わからない」
とお悩みの方へ
教室開業したものの、何からはじめたらいいのか
さっぱりわからない教室集客と経営に悩む教室の先生へ
迷える教室の先生が
たった1日でインターネット集客の
7つのコツをマスターできる!
初めての教室WEB集客
すぐに効果が実感できる!
人気教室WEB集客の教科書
7つのコツ
マスターセミナー
1度聞くだけで回り道なし!
3年以上の近道ができる
WEB集客の最短ルートを
手に入れるセミナーです
パソコン苦手、WEB苦手でも
楽に集客したいと思うあなたが
最初に聞くべきセミナーです
はじめてのWEB集客
SNSやホームページの活用方法が
たった1日でわかります!
ありませんか?
「教室オープンしたものの、
集客って何から始めたらいいんでしょうか?」
この言葉は、私のところに相談にいらっしゃる教室の先生が、開口一番におっしゃる言葉、不動NO1のセリフです。(笑)
あなたのお悩みはいかがですか?
もしも、教室集客と運営で悩んでいることがあるのであれば、もしかしたら、こんなお悩みをお持ちではないでしょうか?
- 教室開業したものの、実際のところ集客と運営を何からどうやっていいのかわからない。誰に聞いたら教えてもらえるのかもわからない。
- 教室開業して、ブログ・facebookをやっているものの、さっぱり成果に結びついていない。日々の投稿がおっくうで仕方ない。
- 知人友人の紹介での集客が底をついてきて、新規生徒さんを獲得したいのに、どういう方法で集めることができるのか、まったく検討がつかない
- パソコンが苦手なので、なるべく楽にWEB集客したいが、一番最初に何からやったらいいのかわからない。
- せっかく開業するなら、効率的に満席になる人気教室運営ができる最短ルートを知りたい。
- 以前は口コミだけで集客できていたのに、新しい教室がたくさんオープンしてきて自分の教室が埋もれてしまっている。リニューアルオープンしたいのにヒントが見つからない。
- 今さら人には聞きにくい。インターネット集客ってそもそも何をすることなの?を知りたい
こんな悩みがもしもひとつでも当てはまるなら、
高橋貴子のエンタメライブ型セミナーがおススメです。
お悩みの声から生まれたセミナー
初めてのWEB集客
すぐに効果が実感できる!
人気教室集客の教科書
7つのポイント マスターセミナー
このセミナーは、教室開業したばかりの先生が最初に必ずぶつかる壁、すなわち、集客の悩みを解決するヒントを得るために作ったセミナーです。
ではなぜ、私が開業したばかり先生の悩みがわかり、それを解決できる答えを持っているといえるのか?
それは、私が“実際に全国から生徒さんが集まる人気教室を運営している講師であり、教室の先生のお悩みを解決してきている教室集客コンサルタントだから“です。
高橋貴子のパン教室
アトリエリブラの秘密
私は教室集客コンサルタントもしていますが、その実践と実績のベースは私自身の教室運営のデータから構築しています。
私は机上の空論では話をしないので、すべて自分が試し、効果が出たものを体系化してお伝えしています。
教室経営コンサルタントになるために まずは自分の教室を人気教室にしてみたという変わった経歴を持つパン教室講師です。(笑)
私のパン教室アトリエリブラは、
- オープン前に集客を開始しオープン時には、9割以上の席を埋めてスタート
- オープン初月の入金額は120万円
- 通常のパン教室の相場よりも高い料金設定にも関わらず満席になる
- 北海道からも九州からも講座料金の5倍近い高い交通費をかけて生徒さんが通ってくる
- バス便のアクセスしかない駅から遠い教室でも生徒さんが来てくださる
そんな教室を 「インターネット集客」 で実現しました。
「え?インターネット集客ってそんなこともできるの?」 と思った方もいらっしゃるかもしれません。(笑)
その答えは、「YES」 です。
実際に私は
「私に会いたいと思ってくださる理想の生徒さんだけ私の教室にたどり着けるように」
導線を設計して運営しています。
このあたりの裏話も包み隠さず、セミナーでお伝えしていますので何でもお気軽にご質問くださいね。
参考:7つの天然酵母パン教室 アトリエリブラ

あなたの毎日が100倍ハッピーになるパン教室
■アトリエリブラのパン作りのコンセプト
パンはもちろん、「おいしい」ことが一番ですよね。
でも、さらに、パンを作る喜びとか楽しみは、
自分で食べるおいしさ誰かに喜んでもらえるうれしさ
この両方があると思います。
特に、「誰かに喜んでもらえる」ために作るパンは作るみなさんご自身もハッピーな気持ちになれるパンですよね。
私が、パン作りのコンセプトにしている
「プレゼントしたくなるおしゃれな天然酵母パン」
は、見た目にもきれいでかわいく、味も斬新でおいしいパンをイメージしています。
その背景には、「大切な誰かを思って作るパン」という気持ちもあるのです。
だから、あなたが楽しくおいしくパンを作れるようになること +αそのパンを食べて喜んでくれる人の輪を広げたい、
そんな思いでレシピを作っています。(以下略)
ホームページ http://a-libra.com/
大きな勘違い
みなさんはインターネット集客というと、おそらくブログとかfacebookとかインスタグラムとか、そんなものを思い浮かべるかもしれません。
それも確かに間違ってはいません。
それらのツールで集客できることも事実です。
しかし、インターネット集客に取り組む前に、一番最初にしなくてはならないことがあります。
それが、「教室の魅力発掘と軸作り」です。
それを行ってから、集客のツールを効果的に使う導線作り、すなわち全体設計を行います。
ブログもfacebookも動画もひとつのツールです。
それをどうやって活用して、自分の教室の魅力を理解してもらうのか、その全体像を作るのがとても大切です。
点と点をつなげて線にする作業が必要です。
だからやみくもにSNS発信してもダメなんです。
効率的に集客できる導線をつくれば、効果は2倍・3倍以上にもなります。
だとしたら、
このセミナーを1回聞いて、回り道することなく正しい集客導線を組んで進むことができたら、、
教室運営3年分ぐらいのロスをなくすこともできるかもしれませんね。
だから一番最初にあなたが学ぶべき事はツールの使い方ではなく、
「WEB集客のきちんとした全体設計の方法を知ること」
なのです
「高橋さん、私 教室を閉鎖してパートに出ようと思っているの」
と、親しくしていたお菓子教室先生から相談されたのは、私がまだ独立する前の会社員で働いていた頃のこと。
当時私は、パンをこねる機械「パンニーダー」というこね機を販売する会社の事業部長兼、教室の先生の訪問営業をしていました。
パンニーダーをパン教室やお菓子教室の先生に使っていただけるように、使い勝手を聞きながら教室の業務に生かしていただくようなご提案をする提案営業がメインの業務。
他の営業は男性ということもあり、自宅教室でやっている先生なので、顧客が女性ということもあって、料理・お菓子・パン教室の訪問営業はほぼ私が一手に引き受けていたのです。
会社の業務と自分の勉強と趣味を兼ねて回った教室数は150を超え、その中でたくさんの先生と知り合い、特に仲良くなった先生からは自然と経営の相談を受けるように。
- 他の教室ってこういう時にどうしているの?
- 集客が安定しない、何かいい打開策はないかしら?
- こういう時に誰に相談したらいいのかわからない
そんなお声を聞くうちに、私はニーダーの営業でもあったけれど、ビジネス的にはおそらく教室の先生よりは、ビジネスの知識がある部分もあったので可能な限りの知恵を絞ってアドバイスをして差し上げていました。
そして私のアドバイスを受けて、それを先生が実践すると次に訪問した時には状況が改善したり、問題解決したことをお礼と共に報告を受けるようになり、そんな話を伺っていると私もうれしくなって、
「こういうことでお役に立てる仕事もいいなぁ」
とおぼろげながら思っていたのでした。
そんなある日、突然、言われたのが前述のコメントでした。
「高橋さん、私 教室を閉鎖してパートに出ようと思っているの」
「え?、先生のお菓子おいしいし、生徒さん喜んでますよね?
もったいないですよ。教室閉鎖するの」
「でも、いまひとつうまく集客ができなくて生徒さんが集まらないの。
だからお菓子も好きだし教えるのも好きだけど仕方ないわよね。」
————その時に私は思ったのです。
“どんなに技術があっても生徒さんが来なければ教室運営は成り立たない”
そしてそのためには、「集客」のスキルは必須なんだと。
当時、私は、まだインターネットマーケティングやweb集客については全くの素人だったけれど、それでもその先生をなんとか助けたくて思いつく限りの施策を提案してみました。
結果、その先生もそのアイデアに取り組んでくださって、閉鎖することなく、教室運営を続けることができるように。
しばらくして、先生にお会いした時 こんなことを言われました。
「高橋さんみたいなコンサルタントがいたらいいのに、私そうしたら絶対にお願いする!」と。
———この一言が、私が「教室開業のコンサルタント」になろうと決めたきっかけになったのです。
その後、会社の決められた枠の中で働くことよりも、「自分で責任を持って好きなことを仕事にして働きたい」と決意する時がきました。
年齢42歳。
会社員歴22年 転職4回。
(ツアープランナー、インテリアコーディネーター、ブライダルバンケットプロデューサーなど)
法人営業マネージャー、事業部長を歴任した後の大きな決断。
もちろん、頭の中には「教室開業のコンサルタント」になりたい道は最初から決まっている。
でも、いきなり独立して、経験も信用も無い状態ではそれは難しいと判断したのです。
だから、私が最初に選んだ道は、、、
「いつでも満席になる人気教室を自分で作り、そのノウハウを持ってアドバイスすること」
その決意からオープンさせたのが
「7つの天然酵母パン教室 アトリエリブラ http://a-libra.com/」
でした。
※パン教室アトリエリブラのコンセプトは「パン教室のディズニーランド」。生徒さんはゲスト。講師はキャスト。
非日常の世界を楽しんで元気になって帰ってもらって、そしてまた何度でも来たくなる。そんなイメージを表現しています。講師である私はキャストなので、ゲストのみなさまを楽しませる。そのイメージから「パンの女神」に扮するヘッダーを作りました。
パン教室を運営すると決めた以上、教室作りと教室運営に全力を注ぎました。
ニーダーの営業時代に培った、あらゆる知識(製パンメーカー、酵母の会社、機器、製パン道具の会社、料理教室、パン教室、お菓子教室を150以上回って得た知識)を複合、総合して講座をつくり他には無い教室のコンセプトでオープンしたのが「アトリエリブラ」です。
9割以上満席にして教室スタートできた理由
会社員をやめる前、実は、私は「次は独立するかもしれないな」と密かに思っていました。
だから会社を辞める1年前からインターネット集客のコンサルタントの先生の会員になり、全く未知の領域のインターネット集客を学んでいました。
会員の9割が男性。しかもほとんどが物販やコンサルタント、士業の方などが多い中、パン教室の先生なんて一人もいない。(苦笑)
でも、とにかくその中の成功者の体験談を自分なりにパン教室運営のノウハウに変換して貪欲に学んだのです。
とにかく、当時はびっくりするほど、web業界の用語がわからなくて、コンサルタントの先生の講義を聞いても半分以上は意味不明(苦笑)という衝撃的な体験をして、カルチャーショックを受けたことを今でも覚えています。
だから、教室の先生が「インターネット集客」に対して、苦手意識やアレルギー反応を起こす気持ちはよくわかっているつもりです。(笑)
でも、私は教室運営には「集客」が課題であることは先生の悩みを聞いて嫌という程わかっていたのでそこをどうしてもクリアしなくてはならないと思いました。
且つその手段として一番有効な方法は「インターネット集客」であると理解して地道に実践に取り組むことにしたのです。
教室をオープンさせる前に最初に取り組んだのはメディア作りです。
発信する媒体(当時はホームページやブログなど)を作らないと外向きに発信することもできないことを知っていました。
だから、一番最初に取り組んだのはホームページとブログ作りです。
とはいえ、これらを作るのは簡単なことではありません。
なぜなら、技術面と集客導線面と両方を兼ね備えたサイトになっていないと集客力が弱まるからです。
技術面については会社員の退職後、開業前の4ヶ月はwebデザインの専門学校に通うことに。
webの技術は集客の要にもなるし、外部の人に毎回頼んでいると
- コストがかかる
- スピードが遅くなる
ことを知っていたので、まずは自分で作れるようになることを第一優先としました。
集客導線面についてはどうしてもビジネスの基幹の考え方が必要になります。
そこができてないとデザインはきれいでも集客しにくいサイトになってしまいます。
なぜなら、しっかりした教室の軸とも言える「コンセプト作り」ができてないと集客しやすいホームページを作ることはできないからです。
- 自動的に未来の生徒さんに探してもらえる教室コンセプト
- コンセプトをキャッチコピーに変えてwebで発信する方法
- その発信を効率よくできるわかりやすいサイトの作り方
を学び、集客しやすい「型」をつくりサイトを完成させました。
そしてホームページとブログサイトを使って、アトリエリブラは「適切な方法」で「正しく露出」することで、未来の生徒様をwebで引き寄せ、教室オープンの2011年1月に9割以上の席を埋めてスタートすることができたのです。
レッスン料金の事前入金の振込の通帳を記帳して、1月に130万以上の振込があったことを見てようやく「これならやっていける」と実感したのは、オープンの為のネット周りの準備を開始してから7ヶ月後のことでした。
会社を辞めたのは4ヶ月前でしたので、会社に勤めながら同時並行でコツコツサイトを作っていたことになります。
〜アナログとインターネットの融合〜
「選ばれる教室のコンセプト」を作り、変革を繰り返しながら作り上げていく過程で、うまくいくこともいかないことも当然ありました。
いくらコンサルタントがいても、運営してみて初めてわかることなんて山ほどあるのです。
コンサルタントは膨大な経験値から適切であろうアドバイスはくださいますが、実際に実践して、またさらに変化をさせるのも自分自身の責任です。
そうやって私はある意味、自分自身の教室をいろんな角度から施策を試してみました。その学びは成功も失敗もすべて経験値、学びとしてデーター化して、いずれ出会う「未来のクライアント(きちんとした教室運営をしたい先生)」のために蓄積しました。
私はもともと22年ずっと法人個人に関わらず営業をしてきたので、アナログでの営業展開はいろいろと経験がありました。
DM、電話、チラシ配り、展示会営業、訪問営業、カウンター販売などなど。
だからアナログの営業に対しても特に抵抗はなかったし、開業当初はアナログの活動も当然だと思っていたのです。
でも、インターネット集客をきちんと学び、正しい方法で実践すると、アナログ営業よりもはるかに広い商圏のお客様に効率よく出会うことができることを知り、そちらをメインに行うことを決めました。
会社員を辞めた当時の年収は600万円。
教室開業初年度は試行錯誤しても半減の300万で終了。
主人との約束で3年以内に元の収入まで戻すといっていたので残り2年。
必死に活動した結果、3年で600万を超え、当初の目標を達成することができたのです。
みなさんはご存知でしょうか?
- 開業して1年以内で無くなる教室 50%
- 開業して3年以内で無くなる教室 70%
- 開業して10年以内で無くなる教室 95%
それぐらい、無計画な教室開業は潰れる確率が高いということです。
もちろん、上記データーには事業にするつもりもない、いわゆる「趣味」の教室も含んでいるので数が多くなっているのも否めません。
私が提唱しているのは
「10年続く教室経営の基盤作りとその思考法」なので、目先1年のスパンでの教室開業運営ではなく、5年、10年先どんな自分でありたいのか、そこから「今」を設計していくコンサルティングをしています。
だから、その考え方が身につくなら実は教室だけではなく、違う事業を立てたとしてもその考え方を応用すればそちらの事業も回していけることになります。
現に私は3年でパン教室と並行して全く違う事業も行いました。
- 美容食学料理教室
http://b-lifestyle.net/ - 電子書籍出版スクール&コンサルタント
http://liplus.net/
そして、現在は、教室開業コンサルタントとして活動しています。
私が主宰する自宅教室開業講座Living起業アカデミーの主宰者でもあります。
- 自宅教室開業講座Living起業アカデミー
http://c-libra.jp/
すべては基本法則の応用なのです。
だから、原則的な考え方が身につくなら、そのスキルは違う事業をやってもうまくいかせることができる一生もののスキルになるのです。
とはいえ、その道筋のための学びの投資もすごい金額になっていたことも否めません。(苦笑) 3年間で700万円以上は使っています。
Web周りの専門技術的なスキル(ホームページ製作やSNSのサイト作り)に加えてマーケティング、動画、写真、画像加工、コピーライティング。。。
とにかく、その時に必要と思うネット集客&コンサルタントとしての知識習得に必要だと感じたものはすべて片っ端から学んでいったのです。
ーーーそしてその結果、どんな私になることができたか。
「WEBの設計もできるビジュアルデザインにも強い経営コンサルタント」
という特徴をもつことになりました。
高橋貴子プロフィール

飛常識な教室経営コンサルタント
高橋貴子
神奈川県横浜市にて、写真と7つの天然酵母パンを楽しむパン教室「アトリエリブラ」を主宰。
イメージはパン教室のディズニーランド。自らもパンの女神をイメージし、独自のパン教室を確立してきた。 他のどこにもないコースのみで展開し全国から生徒さんが通う人気パン教室の講師としては、異色のビジネスキャリアを持つ。 ツアープランナー・インテリアコーディネーター、ブライダルバンケットプロデューサー、営業経験22年の中で、事業部長職を2社で経験したビジネスウーマン。
150以上の料理教室訪問の経験をベースに2011年1月 パン教室「Atelier Libra(アトリエリブラ)」を開業。今まで培った経験を生かし、従来の常識にはとらわれないユニークなパン教室。自身のレシピ本出版をきっかけに電子書籍の可能性に目覚め、2013年秋からは、リプラス「電子書籍出版ディレクター」としての活動開始「キンドル電子書籍の女王」としての異名をもつ。
自身のキンドル本は10冊。レシピ本は、月替わりセールで紹介された経験は5回。キンドル総合ランキング、有料、無料1位を獲得した実績あり。
現在は女性の自立と開業を応援する「Living起業アカデミー」を2015年に開講。事業展開さながら5つの顔を持つ女性として生徒さんに憧れられている。
“ビジネス戦略・WEB・デザインに強いワンストップソリューション型”のスピリチャルマインドで自由な未来を創る「飛常識なコンサルタント」である。
【高橋貴子のドキュメンタリープロフィール動画】
上記の話にあるように、私は私自身に投資をして得た知識を実践に落とし込んで体系化しています。
その考え方や方法を
「初心者でもわかりやすくかんたんに」
お伝えするのが今回開催する
「初めての教室WEB集客 すぐに効果が実感できる!
人気教室集客の教科書 7つのコツ マスターセミナー」
なのです。
こちらのセミナーで得られるものは、
「何からやっていいのかわからない人が、とりあえず、これをやればよい、という指針がわかってすっきりと行動できるようになること」
に尽きます。
だから、もしもあなたがこのセミナーに参加したら、きっとこんな未来を手に入れることができることでしょう。
あなたができるようになること
- 自分の教室の特徴を発掘して外部発信が楽になり、SNSツールの一貫性が出てくる
- 自分が集めたい生徒様だけを集めることができて、楽しい教室運営ができるようになる
- 1日でWEB集客を何から始めたらわかり、実践のための一歩を踏み出せる
- 1日でWEB集客の代表的なツール、ブログ・facebook・動画の特徴と使い方がわかる
- 点が線になり、効率よく集客できるようになる道筋が見えるようになる
- 口コミ・紹介だけではない新たな集客ルートを確保できるヒントを見つけられる
- 1年後、3年後の未来の姿をセットアップできるようになる
- 自分の教室の特徴を発掘して外部発信が楽になり、SNSツールの一貫性が出てくる
エンタメライブ型セミナーとは?
【各サイトが持つコンセプトに合わせて変幻自在にイメージを変える飛常識なコンサルタント高橋貴子】
私は自分自身を「飛常識な経営コンサルタント」と名乗っています。(笑)
ここでいう「飛常識」とは「既成概念を外して自由に発想する」ということをモットーとしているため、そのように名乗っています。
当然、クライアント様にも、「わくわくする自由な発想」で新しいチャレンジをしていただけるようにアドバイスをしています。
その流れはセミナーにも反映されます。
だから私はセミナーもライブだと思っていて、観客(参加者であるあなた)と一緒になって作る極上のエンターテイメントだと思っているのです。
さすがにセミナーでは“パンの女神“の格好はできませんけどね。(笑)
私が開催するセミナーのテーマは「一期一会」。
お伝えする骨子は変わりませんが、毎回内容のボリュームポイントが変わります。
その時、その時に集まる参加者の皆さんの
- 解決したい悩み
- 持ち帰りたい情報
をリアルにうかがって、その時のご参加のみなさんにとって一番ベストなセミナーをその場でライブ感を入れながら構築します。
だから、「エンタメライブ型セミナー」
“わくわくするような楽しいセミナーじゃなくちゃ、行く意味ない!”
って思いませんか?
――――私はそう思います。(笑)
だからあなたにお会いできるのを
実は私自身もわくわくして楽しみにしているのです。
毎回変わる、そのときのセミナーは1回だけのエンタメライブセミナー。
ぜひ楽しみにいらしてみてくださいね。
セミナー終了後に懇親会が開催されることもあります。和気藹々と楽しい雰囲気で
楽しい雰囲気をそのまま閉じ込めて。
記念写真をパシャ!
コンサルタント菅谷信一様

プロフィール
キャリア18年で総額50億円の売上アップを支援したコンサル実績。豊富な経験に基づく現場主義のコンサルタント。
株式会社 アームズ・エディション 代表取締役一般社団法人 日本動画マーケティング協会 代表理事一般社団法人 竹田ランチェスターアカデミー 代表理事
インターネット業界歴18年のキャリアにおいて、建設業、製造業、サービス業など幅広い業種で、YouTube動画を活用した集客法を企業に支援し、これまでに総額50億円以上の売上アップの実績を持つ「YouTube集客専門コンサルタント」。
一円のコストもかけず短期間に成果を出し、超アナログ世代の経営者でも簡単に実践できる独自の「菅谷式YouTube戦略」を提唱し多くの実践成功者を輩出している。
全国で年間70回ほど開催されるセミナーでは、自身が手がけた豊富な業績改善事例を取り上げ、その舞台裏をユーモアも交えて赤裸々に紹介することが最大の特徴。 15分に一度の笑いで学ぶリラックスした雰囲気の講演スタイルながらも「次の日からそのまま真似して実践できる。」、「何から取り組めば良いがよく分かる」と全国の経営者に反響を呼んでいる。
現在、全国の中小企業へのコンサルティング、講演、著書執筆に精力的に活動中。
【菅谷信一氏 著書一覧】
幸せを呼ぶサロン
北鎌倉【boa mesa】
若林三弥子先生

プロフィール
料理教室『boa mesa(ボアメーザ)』主宰。
同志社大学法学部法律学科卒業後、商社に勤務。
結婚後、夫の転勤に併って中近東・南米各国で生活。
専業主婦として25年間、料理の腕と、おもてなしのセンスを磨く。
2005年、北鎌倉の自宅にて、料理教室『boa mesa』を始める。
料理、スタイリング、おもてなし、すべてに満足できると評判のレッスンにはワンクールに400名以上の生徒が通い、登録者数は1600名以上という、「日本でいちばん予約のとれないサロン」の「サロネーゼ」としても知られるが、独自の野菜調理法「蒸しいため」でも注目を集めている料理研究家。
ほぼ毎日開催のレッスンを運営しながら、テレビ・ラジオ・雑誌等のメディア、企業タイアップのイベントや広告関連の仕事をこなし、過去4年間に8刷の著書を上梓、版を重ねている。
【若林三弥子先生 著書一覧】
北鎌倉 ボアメーザを主宰しております、若林三弥子です。
ボアメーザと言えば、サロンとして日本一と 色々な所で言っていただいているのですが、この11年間、順風満帆に見えて、やはり色々な事がありました。
これから先もしっかりと大切な生徒さんのために、 ボアメーザを運営していくにあたって私は貴子先生という、この上ないパートナーを得ることが出来ました。
貴子先生は私がうっすらと感じていた閉塞感、 この先どうなっていくんだろうというトンネルに、ぱぁーーっと風穴が開いて そこに女神が立っていたというような方です。
「明朗で、明解で、明晰」 この3つの明るいを備えている女性はそうはいません。
いつ寝ていらっしゃるのかと思うようなスケジュールの中で、いつも本当にタフに、そしてエレガントにいつも笑顔で接してくださるお姿に、感動すら覚えます。
そして力強い信頼、安定感と 確実に方向性を示してくれる頼もしさ。
貴子先生と出会えて、本当によかったと思っています。
私とボアメーザと、ボアメーザに集ってくださる 沢山の生徒さんのために 貴子先生との出会いは私の宝だったと思っています。
これからもよろしくお願いします。
湯浅智子様
高橋貴子さんはとにかくブレない
ご機嫌なハンサムウーマン。
●当時抱えていたビジネス上の悩み
第一に「計数管理」です。私に一番足りないものはこれ。そして勉強したり旅をしたりするためのまとまった自由な時間。SNSの有効活用。わかりやすいホームーページ作成
●高橋貴子というコンサルタントを信頼ポイント
起業した明確なミッションと想い。実体験に裏付けされた行程。
予測の立てられる収益とやりたいことに費やせる時間から得られるものは、心身の豊かさだと思えました。
●高橋貴子のコンサルを受けてみようと思った一番の決め手は?
最終的な決め手は、セミナーの日の夜届いた先生からの「私」宛の動画メッセージ。
自分がこれから、何をどの順番でしていったらいいかを確認した上でスタートを切ることができました。
●高橋貴子のお勧めポイントは?
ビジネスのスキルだけじゃなく、デザインスキル、モチベーションを保つマインドを鍛えて下さいます。愛あるひと。とにかく、ブレないご機嫌なハンサムウーマン。
金澤月子さん
ひとつずつ的確に丁寧に教えてくれる
やる気があればどんどん進められます
●当時抱えていたビジネス上の悩み
次の展開を何からやっていいかわからなかった。ビジネスをどうすすめてよいかわからなかった。
●高橋貴子というコンサルタントを信頼ポイント
具体的に1人1人によりそい教えてくれそうだった点。実際に自分がやったものを落とし込んで教えてくれそうな期待値がありました
●高橋貴子のコンサルを受けてみようと思った一番の決め手は?
女性で全てのSNS集客をやっていたからです。あとは、面倒見がよさそうだからもポイントでした
●高橋貴子のお勧めポイントは?
1つずつ、的確に丁寧に教えてくれます。遠い位置からものを言ったりしない。やる気があれば、あるだけどんどん進めることが出来きます。
神戸ひなたさん
ゼロからの教室起業で
会社員からの独立でも
ビジネスを作れる
●当時抱えていたビジネス上の悩み
『教室運営方法が全く分からない点です』
コンサルという言葉は何となくは知っていましたが、教室コンサルという存在がある事も初めて知りました。
●高橋貴子というコンサルタントを信頼ポイント
・まさに男女っぽく絶妙な男女っぽさのバランス。
・美人で若々しい、お洒落、変わってそう(独特)
・自分の好みに当てはまった為
・0からのスキルを教えて頂けそう
・動画を拝見して理解できた貴子先生のビジネス力の凄さ、分かりやすさ
●高橋貴子のコンサルを受けてみようと思った一番の決め手は?
・性格(多方面において信頼出来る方)
・ビジネス力(知識の豊富さ、分かりやすさ)
・マッチング(教室開業の0から教えてもらえる)
・価格(これだったら何とかいけそう!)
●高橋貴子のお勧めポイントは?
・for youな人柄で利益を生み出すfor youビジネススタイルなので、それをしたい方向け
・0からの教室開業の方へ
・アットホーム感が好きな方へ
・男性からも信頼される、上手くいく仕事にしていきたい方へ
・YouTubeを観ればすべてがわかる!(笑)
・会社員から独立したい方へ
・ネットを使った集客、成約率を上げたい方へ
NANOHANA natural cooking
青木恵美子さん
刺さる指導力、アドバイスが的確
本気で自分デザインを作れる
●当時抱えていたビジネス上の悩み
毎月の集客、企画の作り方、コースへの集客の仕方
●高橋貴子というコンサルタントを信頼ポイント
セミナーを受けてみて、いろいろな方向から学べる先生だと思いました。
実際に集客、収益の流れの中には仕組みがあり、先生の体験、経験のお話が的確。
その上でのアドバイスが的確で、迷いがありませんでした
●高橋貴子のコンサルを受けてみようと思った一番の決め手は?
刺さる指導力。また、持ち前の素直さ、男前のさっぱりとした所、自分軸をしっかり持っている所。
●高橋貴子のお勧めポイントは?
本当に自分見つめをしたい方。適切なアドバイスが欲しい方。
自分デザインが作りたい方。
アンティークセレクトショップ
AntikRetour 山田麗子さん
“軌道に乗るまで面倒みます!”
という言葉に、とにかく信じて
ついていきたいと決めました
●当時抱えていたビジネス上の悩み
集客をしたいのに何をどう始めたら良いか全くわからなかったのと、収益の上げ方がわからなかったです。
●高橋貴子というコンサルタントを信頼ポイント
初めてお会いした時から滲み出てた愛あるお人柄。
わたしが何もわからないことを批判せず
全て受け止めてくれ、その上でどう進めて行くべきか
丁寧にかつわたしが理解できる言葉でご指導して下さったところです。
●高橋貴子のコンサルを受けてみようと思った一番の決め手は?
やはりお人柄が1番です。
また全てご自分で経験体験を積まれ実績を出した結果からご指導下さるところです。
“軌道に乗るまで面倒みます!”と言う力強いお言葉に、とにかく信じてついて行きたいと思いました。
●高橋貴子のお勧めポイントは?
わたしをみている人ならわたしが着実に変わって行く様を見ているはずなので、黙っていても貴子先生に魅力を感じるはずですが、わたしが全てを信頼してる方なので信じて行動を起こして見てくださいと、お伝えたいです。
![]() |
![]() |
![]() |
山口美穂さん | 大木本洋子さん | 坂井麻利江さん |
知識豊富で意識も高くていらっしゃることと女性らしい柔らかい感覚をもちながら感情で動くことなく男性っぽい理路整然とした説明とやるべきことに導いてくれる方。やるべきことを明確にしてくださいます。 | 自分にはない時間の使い方がとても魅力的。とにかく今は、その同じ風の近くにいることで自分を奮い立たせています。進捗が何度も行きつ戻りつであっても、私自身の結論を導き出してくれるところに感謝です。 | 信頼のポイントは貴子先生が生徒に対して裏表のない態度で接する点、やご自身教室での裏付けのある成功体験をブログとホームページで感じ取れたからです。 |
マスターセミナー内容

WEB集客初心者さん必見!
回り道なしの最短ルートのWEB集客の全体像を理解する
ブログ・facebook・インスタグラム、、、SNSツールはいろいろとあるけれど、一体何をどう使ったら集客に結びつくのかわからない方に、まずは一番最初に理解していただきたいのがこちら。WEBで集客する際の全体像を理解していただくのがポイントです。


はじめてだからこそ
WEB集客のツールを効率よく上手に使う導線の考え方
WEB集客の全体像が見えたら、各SNSツールの特徴を把握して上手に使い集客力をアップします。各メディアの特徴を効果的に使って集客力をアップする方法をお伝えします。


パソコン苦手でもこれだけはおさえておきたいホームページ活用術のいろは
ホームページは、WEB集客においてはとても重要なツールになります。どういう項目を載せていくと集客に結びつくのか、特に重要なポイントに沿って解説していきます。


伝わりやすい教室の特徴とキャッチコピーの作り方
かんたん実践ワーク
集客する上で一番大切なのは、教室の特徴をきちんと生徒さんに伝わるように表現することです。ご自身の教室の特徴をわかりやすく伝えるキャッチコピー作りの基本を一緒に実践ワークで作ってみます。


魅力あるホームページ・ブログ・facebook・動画・メルマガの活用法
SNS初心者の方にまずは押さえていただきたい基本の活用法をお伝えします。ホームページ・ブログ・facebook・動画・メルマガの活用ポイントをお教えします。


生徒さんが集まってくる
ビジュアルデザインの考え方
ソーシャルメディアの設計の主な要素に文章と写真というものがあります。全体的なレイアウトを「どのようにつくっていくと伝わりやすい、魅力あるデザインになるか」というビジュアルデザインの基本の考え方をお伝えします。


集客しやすい写真の撮り方&文章の書き方のコツ
集客しやすい写真の撮り方のコツを知って写真を撮るとそれだけでワンランク上の魅力的なWEBサイトを作ることができます。文章もあるポイントをコツを押さえるだけですっきりとわかりやすい人が惹きつけられる文章に変化します。
人気教室集客の教科書 7つのコツ
マスターセミナー
「初めての教室WEB集客 すぐに効果が実感できる!
人気教室集客の教科書 7つのコツ マスターセミナー」
このセミナーに参加すると、
教室開業したものの、何からはじめたらいいのかさっぱりわからないあなたの迷いがすっきり解決します。
点になっているWEB導線を点から線に変えて、今自分が一番最初に何をしたらいいのかすっきりわかり、迷いが解決します。
パソコン苦手、WEB苦手でも大丈夫。
必ず実践できるポイントをお持ち帰りいただけます。
迷える教室の先生が1日で集客と運営のコツをマスターできる!
集客の方向性がわかり、効率的にツールを使い、教室をよりよくステージアップしていくことができますよ。
今回の1DAYセミナーでは、小手先のツールのノウハウではなく 長期的に事業を安定させることができる基礎の考え方をお伝えします。
私がLiving起業アカデミー開業講座の6ヶ月でお伝えしている内容の凝縮されたダイジェスト版だと思ってください。
今回の内容を通常の外部セミナーで行えば
30,000円(税別)いただいている内容です。
ですが、少しでも多くのみなさまに気軽にご参加していただいて 教室集客の基礎の考え方を、お持ち帰りいただける金額に設定しようと考えました。
よって今回のセミナーの参加費用は
特別価格 10,000円(税別)にさせていただきたいと思います。
どうぞこの機会を活用して教室集客に弾みをつける有意義な時間にしてくださいね。
今回のセミナーにご参加いただいた方には
以下の3つの特典をプレゼントしています。
- 特典1:高橋貴子のコンサルティング60分無料権利プレゼント(35,000円相当)
- 特典2:人気教室にするためのブログ30分無料診断プレゼント(15,000円相当)
- 特典3:セミナーの学びを加速させるWEB集客のポイント
集中実践動画講座 30分プレゼント(15,000円相当)
【集中実践動画講座 イメージ】
お約束します
私のセミナーにご参加くださる方は、不思議なことに、すでにセミナーに参加すると決めてくださった時点で、新しい未来に向かって動き始めている<と、私は思っています。
なぜなら、みなさんと初めてお会いするセミナー会場に入ってきてくださった時に、すでに明るく、これから起こることを期待しているような、わくわくするような顔で来てくださっている方がほとんどだからです。
そしてあなたがそんな気持ちでご参加いただけるセミナーであれば、きっとわくわくする楽しいエンターテイメントが展開され、それがそのまま実践力になり、
間違いなく明日からあなたの未来が変わると私は信じています。
あなたとセミナー会場でお会いできることを心から楽しみにしています。
Living起業アカデミー 主宰 高橋貴子