飛常識な教室創りファーストステップ31プログラム

3年間生き残れる料理教室はどれぐらいあるか【教室開業3】

こんにちは。飛常識な料理教室を作り出すLiving起業プランナー、高橋貴子です。 本日は、「3年間生き残れる料理教室はどれくらいあるか」というお話をしたいと思います。統計によると、起業して、3年以上きちんと運営ができるところは5%以下だそう...
飛常識な教室創りファーストステップ31プログラム

始めることを始めることが大事【教室開業2】

こんにちは。飛常識な料理教室を作り出すLiving起業プランナー、高橋貴子です。 本日は、「“始めること“を“始めること”が大事」というお話をしたいと思います。回文みたいですが(笑)解説したいと思います。簡単にいうと、「知識をすごく頭のなか...
飛常識な教室創りファーストステップ31プログラム

まず最初に考えるべきことは何か【教室開業1】

こんにちは。飛常識な料理教室を作り出すLiving起業プランナー、高橋貴子です。本日は、「最初に考えるべきことは何なのか」ということについてお話をしたいと思います。開業をするうえで最初に考えるべきこととは?「これが必要なんじゃないか」 「あ...
飛常識な教室創りファーストステップ31プログラム

飛常識な教室創りファーストステップ31プログラム【教室開業】

「タカハシタカコの飛常識な独立起業物語17」では私の起業の経緯、失敗談も含めてお話しさせていただきました。 決してすべてがすんなり行ったわけではありません。 でも、その過程も含めて私はまるごと楽しんでいます。(^^) 「飛常識な教室創りファ...
「Living 起業アカデミー」6stepプレセミナー

STEP1 教室開業のゴールを決める

私の教室にいらっしゃる生徒さんは教室を開業したいから講座にいらっしゃっているわけなのですが、そのみなさんに「一番、最初に考えていただいていることがある」ので、今日はそのお話をしていきたいと思います。
「Living 起業アカデミー」6stepプレセミナー

STEP2 どういう教室を創ったらいいのか

まず教室開業をする、例えば今回の場合は、しっかり稼いでいこうという形で考えた場合に、その教室運営をするうえで、あなたの教室はどんな教室であるかということをきちんと外に向かって見せていく必要があります。
「Living 起業アカデミー」6stepプレセミナー

STEP3 教室のキャッチコピーの考え方

教室のキャッチコピーとは少し性質は異なるのですが、「お!」という驚き感もあって、でもあなたの教室が「何を教えてくれているか」というのがわかりやすい。そんなものをキャッチコピーとして考えていくということが必要になります。
「Living 起業アカデミー」6stepプレセミナー

STEP4 レッスン内容の組み立て方

レッスン内容の組み立て方ですが、最初の「コンセプト」、そしてその後の「キャッチコピー」、そこに続いてレッスン内容という形で作ると良いのですが、順番が逆の形で問合せしてくる方が多いんですね。
「Living 起業アカデミー」6stepプレセミナー

STEP5 数字の管理・年間計画の立て方

この単元は、生徒さんに実際教えていても、みなさんとても苦手にされる単元なんです。(苦笑)みなさん、「ギョギョッ!」っていう形で引いてしまう単元なのですが(笑)お仕事できちんとやっていきたい方には避けて通れないところなので、あらかじめお話をしておきますね。
「Living 起業アカデミー」6stepプレセミナー

STEP6 各種ソーシャルメディア拡散の仕方

今まで、step1,2,3,4,5というステップで、コンセプトを作って、キャッチコピーを作る、そして、レッスン内容を作り、料金を決めて、それに対する年間計画を作るというプロセスを行ってきました。今度は、具体的に集客の部分のお話です。